本気で引退を考える
本日、新元号「令和」が発表された。
日本人にとっては新たな時代の到来を感じさせると共に、どこか懐かしいような気持ちすら覚えるフレーズで、個人的には好きだ。


そして、実際に元号が変わる日、そう、新時代の到来があと1ヶ月に迫っている。
現実世界ではカレンダー上の表記が変わるとか、令和生まれの新生児の誕生とかそういう程度の話題が続く程度で、俺のような底辺世界に生きるクズには全くもって無縁な話ではあるが、この新時代の到来に合わせて引退を考えてもいいのでは?と考えている。
そもそも俺にとっての「引退」とは何かを定義しておく必要がある。
通常であれば、身を賭して何か物事を成すことに注力してきた事をやめるという意味となるのだが、俺の場合はスパンを辞めるという事になるのだろうか。
しかしスパンを辞めるというのは人間として本能に逆らう事にあるだけでなく、男という生物としての意義を失う事になるので、そんなことが出来るはずもない。
であれば、そう、ブログを閉じるという事になる。
俺がこれまでブログを更新してきたのは、別に俺の変態な性生活を誰かに知ってもらいたいとか、ブログを通じて興味を持ってくれる女子と知り合ってスパンしたいとか、そういう事では無かった。
ただ単に俺は自分の生活の一部であるスパンという行為を文章として記録し、俺が実体験を通じて得た知見を店舗の情報などと共に伝えることで、海外で夜遊びする人の助けになると期待したからである。
ただ、スパンヤオと出会ってからは、多少その目的が変わってきたのは事実である。
スパンヤオという読者に出会い、俺は俺の下らないブログを楽しみながら読んでくれている読者がいる事を知り、そしてその読者の存在を意識して文章を書くようになっていった。
こんな風に書くとスパンヤオが喜んでくれるんじゃないか?
スパンヤオはこんな事を知りたがってるんじゃないか?
そんな風に読者の気持ちを想像しながら文章を書き綴る日々は楽しかった。


そして、ここ最近ではスパンヤオがどんなことを期待しているのか、俺がスパンヤオを喜ばせる事が出来ているのかどうか、という点に疑問を抱くようになっていた。
日常では当たり前のようにスパンをしているが、それをネタに文章を書く気が起きなくなってきていたのは事実であり、その気持ちがどんどんと萎んでいっているのは正直なところだ。
モチベーションの低下、すなわち良い文章を書き残すことが出来ないという結果に繋がり、これまで読んできてくれた読者をかえって落胆させてしまうのだろう。

そう、引退だ。
ブログを止めよう。
これからもスパンはするが、それを誰かと共有する必要はなくなる。
何か物足りない気持ちが芽生えるかも知れないが、本来はそうやってみんなこっそりスパンを楽しんできているはずである。
こんな気持ちを文章につづりながら、俺の気持ちが固まった。
スパンスパン王子から、皆様に心から感謝の意を表したいと思います。
読者の皆さん、長い間ご愛読頂きましてありがとうございました。
2019年4月1日(月):エイプリルフール